投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

12月合宿6日目

イメージ
こんにちは!本日のブログを担当します、1年の中村です!本日で年内の合宿も最終日。 本日は西高東低の気圧配置となり、時間帯によって風の強さが変わってゆくような気象条件でした。昨日に比べて訓練参加人数は減ってしまいましたが、気合を入れて頑張って訓練していきましょう💪 こちらの写真はRWまで走る弊部員です。なんだか”青春!”って感じしませんか?この時期には推薦で法政大学への入学が決まった高校生もいるでしょう。もしこのブログを見ていて、航空部をもっと知りたいよ!って方はSNSでいつでも連絡ください!😎 こちら対岸で訓練中の曳航機の写真です。映えますよね!この機体。対岸ではスピントレーニングとして宮﨑先輩と進藤先輩が訓練中です。 また、本日2年生の渡辺先輩が技能審査に合格しました!おめでとうございます👏 (もちろんこれはオフショです。きちんとした写真はXに投稿してあります。。。) 本日の総発数は19発でした。 以下、本日の成果です。 4年 長田 24kmタスク周回 2年 渡辺 技能審査合格 1年 中野 ソロ一発(ASK21) 最後になりましたが、本日は江澤教官、日高教官、大山教官、河野教官、小島教官、栗原先輩、また、東京都立大学の宮内教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、栗原先輩にはハイエースのタイヤの修理も手伝っていただきました。重ねて御礼申し上げます。 以上で12月合宿6日目の報告とさせていただきます。よいお年をお迎えください👍

12月合宿5日目

イメージ
こんにちは!本日のブログを担当する1年の宮本です。 本日は、日本列島が温帯低気圧に覆われ、日本海に位置する寒気を伴った気圧の谷がその温帯低気圧を発達させ、等圧線が狭くなり風が強い日が続きました。 これは今朝の日の出の写真です。東京ではなかなか見られない綺麗な景色を見れてよかったです✨翼に反射してる所も綺麗でお気に入りのワンショットです! この写真はやじろべえをしてる様子です!私もやってみましたが維持するのが難しかったです😵‍💫 これは強風のため昼前に撤収となったので係留をしているところです。今日は飛べなかったので少し悔しかったです😖💦 昼食後には学科の勉強を行っていました📚✍🏻学んだことをしっかり復習して覚えていきたいと思います! 本日の総発数は19発でした。 最後になりましたが本日は日髙教官、斎藤教官、河野教官、小島教官、小宮教官、谷口教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。また、小島教官にはライセンシー向けにクロスカントリーの座学を、谷口教官には下級生に気象の座学を行っていただきました。 日髙教官にはみかんの差し入れをいただき、栗原先輩にはHTの同受けのジャッキを治していただきました。重ねて御礼申し訳ます。

12月合宿4日目

イメージ
こんにちは。本日のブログを担当する1年の惠です。 本日は西高東低の気圧配置によって、一日を通して静穏でとても飛びやすく、ソロタスクを消化することができました! 下の写真はクルーのみんなで機体のセーム掛けをしているところです。少しの汚れでも気流が乱れてしまうので機体をきれいに保つことは大切です。これからも機体はきれいに保ち最高のコンディションでフライトができるようにしていきたいです。 また本日は11時頃に風向が変わりピストチェンジを行いました。みんなで協力し合い、スムーズに動くことができたので今年一番短い時間でピストチェンジを終わらせることができました。これからも一人一人が自分のできることを考え効率的な訓練ができるよう努めていきたいと思います。 本日の総発数は49発でした。 以下本日の成果です。 3年    関下   ソロ一発(ASK21) 3年    二階堂   ソロ一発(ASK21) 2年    パク    28ソロ 2年    宮地    4th ソロ 1年    鈴木    2ndソロ 1年    中野    ソロ一発  最後になりましたが、本日は江澤教官、河野教官、小島教官、則竹教官、谷口教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。小島教官に良い周回の仕方について座学講習をしていただきました。重ねて御礼申し上げます。

12月合宿3日目

イメージ
 こんにちは。本日のブログを担当する1年の鈴木です。 本日は西高東低の気圧配置によって、晴れた1日となりました。しかし朝方は強風、昼頃は横風、撤収間際には背風と風が変わることが多く、風が読みにくい1日でもありました。 下の写真は朝のウィンチからの景色です。雲一つない景色でとてもきれいでした。今までは動力側に行ったことがなかったので新たな妻沼の一面を見ることができてとても感動しました^_^ 今日は風が読みにくい日だったものの、昨日の学びを受け、複数の機体が滞空することができました。自分自身も滞空することができ、改めて飛び続けていることの難しさと楽しさを感じることができました。昨日今日の学びを活かして今後のフライトに臨んでいきたいです。 本日の総発数は32発でした。 以下本日の成果です。 4年 大城 24kmタスク 1p 2年 大庭 13thソロ B章 最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、河野教官、小島教官、小宮教官、桜田先輩にお越しいただきました。また、学習院大学の八尾教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導ありがとうございました。加えて、小島教官からグライダーとその領域について座学講習をしていただきました。重ねて御礼申し上げます。 明日は第1RW北側で訓練を行います。以上で12月合宿3日目の報告とさせていただきます。

12月合宿2日目

イメージ
こんにちは。本日のブログを担当させていただきます、一年の遠藤です。今回が初めてのブログとなります。 今日は冬型の気圧配置が続き、午前中は曇りでしたが昼過ぎから晴れました。昼頃から南風に変わり背風でのフライトが続き、3時ごろから強風となりました。 妻沼では、最高気温9℃、最低気温が2℃と凍えるような寒さで東京では初雪が観測されました。 本日は、平日ということもありクルーが少なく忙しい日となりました。本日は、平日ということもありクルーが少なく忙しい日となりましたが、トラブルもなくスムーズでヒヤリハットもない安全な運行を行うことができました! 今日は風が安定していなく場周や着陸が普段と違いましたが、背風時や強風時のフライトを知る良い経験となりました。それでも長い時間滞空したクルーも多く、よかったです。 昼休みに江澤教官からみかんとバナナの差し入れを頂きました! ありがとうございました!! また、本日の訓練後に八尾教官に講義を開いていただきました。とても勉強になりました…今後のフライトに生かしていこうと思います! 本日の成果は30発です。  最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、河野教官、小島教官、小宮教官、桜田先輩にお越しいただきました。 また、学習院大学の八尾教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、江澤教官にはみかんとバナナの差し入れをして頂きました。加えて、小島教官に大気の安定不安定について座学講習をして頂きました。八尾教官にはサーマルの座学講習をして頂きました。重ねて御礼申し上げます。

12月合宿1日目

イメージ
こんにちは。本日のブログを担当します1年佐藤です! 本日は西高東低の冬型の気圧配置に覆われて、1日を通してカラッとした晴れとなりましたが、風が強く、強風時のフライトを意識する訓練となりました。 今日は訓練参加人数が11人と非常に少なく、常に動いているか飛んでいるかの大忙しの日でしたが、人数が少ない分、一人当たりの発数を多くすることができました! 私は6発も飛ぶことができました。回数を重ねることでかなり強風時のフライトに慣れることができ、今日だけでだいぶ成長できたのではないかなと思います💪 朝に斉藤教官にお菓子の差し入れをいただきました!チョコのお菓子は寒空の下では普段の数百倍おいしく感じました… 斉藤教官、ありがとうございました!! 下の写真はお菓子に大喜びの二階堂先輩です!笑 機体の着陸時にぴったり発航する地点に止めることで、次の曳航を楽に飛ばすことができました!この発航点にぴったり機体を止めることは機体を取りに行く時間も無くなり、クルーの体力を無駄に削ることもないため、訓練効率が各段に上がります✨ 11人という少ない人数でも40発飛ばすことができたのはこういう理由があったんです! 上の写真は午後に撮った写真です。何気なく撮った写真なのですが、機体2機と青空と雲で大迫力な写真が撮れました!私の航空部でのお気に入り写真の一枚になりました✨ 本日の総発数は40発でした。 本日は朝倉監督、安藤教官、河野教官、斎藤教官、谷口教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また本日は学生が少なかったため、教官方には機体押しやゴルフカートの運転などをしていただきました。加えて、斉藤教官からのお菓子の差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。 明日は第1RW川側北風発航で訓練を行います。 以上で報告とさせていただきます。

11月後半合宿5日目

イメージ
こんにちは!本日ブログを担当させていただきます、1年生の中村です!(人生初ブログです。緊張します。頑張ります。) 今日 は1日晴れており、13時頃は半袖で過ごせるほど気温が上がりました。 平日のため、訓練の参加人数は昨日に比べて減ってしまいましたが、気合を入れて頑張りました! こちら青山21から上空の様子です!☝ 夏に比べて大地も茶色くなり、季節が変わったことを実感します。今日の妻沼は日差しも強くなく、空気もかなり澄んでいました。 話は変わって、上の写真は修理中の法政リトです。今回の合宿は動力のトラブルが多かったですね。投稿者は車輌班員です。修理中はメモを取っていました。これからも先輩や教官方から知識を吸収し、経験を積んでいきます💪 飛行訓練の方へ話を戻しましょう!! 本日は風が穏やかで、下級生を中心に多くの成果が得られました! 本日の成果です👏 〇関下先輩 10thソロ・23移行 〇大庭先輩 9,10thソロ・23移行 〇宮地先輩 2nd,3rdソロ 〇中野 9,10thソロ 今合宿は今日で最終日。 本日の総発数は40発でした。 東京に帰って大学の学業も頑張りつつ、シミュレーターを使って技量の維持、向上に努めていきます! 最後になりましたが、本日は日高教官、河野教官、阿尾教官、妓津教官、谷口教官、栗原先輩、浅野先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。

11月後半合宿4日目

イメージ
こんにちは。本日ブログを担当させていただきます一年の宮本です!本日は太平洋側に位置する高気圧は日本列島に影響するため一日中晴れて大気が安定した日になりました! 法政HT組み後の細谷先輩です!機体の格好に改めて見惚れてうっとりしてました😊記念に写真をパシャリ📸 朝からウィンチトラブルで一旦待機になりました、、折角の飛びやすい気候だったのに飛べなくて残念でした😢 中野先輩からお菓子の差し入れをいただきました!待機中などにみんなで美味しく食べてました🤭ありがとうございます! 待機中に翼係を初めて行いました!最初にテールを固定してから翼を係留します😤これから係留についても色々と学んでいきたいと思います! ピストチェンジを行いました!ピスチェン後は、場周経路が昨日とは違うため少し狭くなってしまったので明日からはしっかりと目標をとって場周します! 本日の総発数は24発でした。  最後になりましたが、本日は大山教官、河野教官、妓津教官、 小宮教官、吉岡教官、谷口教官、栗原先輩、 中野先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 栗原先輩にはXTとHTのトレーラーを直してリトリブを見ていた だきました。また、 中野先輩からはお菓子の差し入れをいただきました。 重ねて御礼申し上げます。