投稿

1月合宿4日目

イメージ
 こんにちは、本日のブログ担当の鈴木です。 本日は日本全体が西高東低の気圧配置に覆われたため、1日を通して晴れました。 この写真は朝の円陣と敬礼の様子です。初めて遠くから見ていたのですが、声が大きく活気がある円陣、敬礼でした。 昼頃から条件が出始め、多くの機体が滞空をしていました。 写真を撮ることができなかったのですが、ディスカスとホテルタンゴがガグルを組んでいるところを見れました。 すごいなと思うと同時に、自分もガグルを組んで上がっていきたいと強く思うようになりました。 まただんだんと風も強くなり、スタンバイする場面もありました。スタンバイの間はやじろべいをして、大気をしていました。自分もやじろべいをし、なんとか姿勢を維持し続けることができました。 1日を通して風が強かったのですが、条件が出るなど非常にいい1日でした。 訓練後はしっかり休み、明日の訓練もよいものにしていきたいと思います。 最後になりましたが本日は、朝倉監督、江澤教官、日髙教官、河野教官、小島教官、本田教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

1月合宿3日目

イメージ
 こんにちは!本日のブログ担当の遠藤です。   今日は西高東低の気圧配置に覆われていたため一日を通して晴れていました。 12時ごろから風が強くなり、風速の基底値を超えたため1時ごろに撤収となりました。     朝、寒さで機体に霜が降ってしまいました⛄ 昨日は霜に振り回されることもありましたがお湯を入れた袋を利用することで霜を早くとることができました。 下の写真は今日の訓練の様子です! 雲一つない晴天です。合宿3日目で参加人数もかなり増えました。 クルー達の表情にも余裕があることが伺えます! お昼ごろから風が強くなってきました。強風待機中、搭乗クルーはやじろべえをしました! 着陸時の地上滑走や滑空中の水平感覚を養うことができます。 強風待機中は風が弱まるまで、じっと待つ必要がありますがミニゲームみたいで楽しいです。 本日も風が強く訓練時間は短くなってしまいましたが、撤収の判断が的確で効率的な訓練を行うことができました。この調子で明日も訓練をがんばります。 最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、河野教官、小島教官、本田教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導ありがとうございます。 また、小島教官には、サーマルの起きる場所と要因についての座学をしていただきました。 重ねてお礼申し上げます。

1月合宿2日目

イメージ
こんにちは!本日のブログを担当します、1年の中村です! 秋学期の試験も終わり、訓練の参加人数も日に日に増えていきました!気合を入れて頑張りましょう💪 本日の気象は西高東低の気圧配置であり、1日を通して晴れとなりました。午前中は静穏でソロ日和でしたが、10時を回ると強風が吹き荒れ、早撤収となりました。。。 こちら強風スタンバイ中の法政21の様子です。ついさっきまで静穏だったのにいきなり強風が吹き付け、係留するのもやっとなほど気象条件が急に変化していました。自然を相手に取り組むことの難しさを実感しました。。。 ですが本日は条件に恵まれた時もありました! こちらの写真は条件が出た際の計器です!なんと高度1000mまで上がることができました! 冬の季節に高い高度まで上がったのは初めてでした!夏とは違って空気が澄んでおり、外の景色はより鮮明に見えました👍特に熊谷周辺を覆うようにそびえる山々の景色は壮大! 航空部に興味があってたまたまこのブログを見てくれている人、この部では色んな景色と出会えますよ!!ぜひご連絡ください! こちら差し入れのバナナです!加えて大量のチョコビの差し入れをいただきました!! もっと良い表情をして撮ればよかったです。後悔してます。次は映えますように。 本日の総発数は20発です。以下本日の成果です👏 3年 二階堂 ソロ1発 (ASK21) 2年 宮地 5thソロ 1年 中野 ソロ1発 (ASK21) 最後になりましたが、本日は江澤教官、斉藤教官、河野教官、小島教官、栗原先輩、関根先輩、櫻井先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。また、重ねての文とはなりますが江澤教官からバナナの差し入れをいただき、斉藤教官からお菓子の差し入れをいただきました。加えて小島教官には上昇気流の座学をして頂きました。重ねて御礼申し上げます。

2025年 1月合宿

イメージ
 こんにちは!本日ブログを担当する1年の中野です。 本日の訓練ですが午前中は北風発航で訓練を開始しました。風が穏やかで上空も安定していたので、下級生をメインにソロタスク達成のために尽力しました。午後になると、風向きが南風に変わったため、ピストチェンジを行いました。こちらの写真は強風待機でラインナップされている青山21と法政21の機体です。午後になると条件が出てきたため、上級生の耐空トレーニングを行いました。 こちらはディスパッチを行っている様子です。運営に大きく関わる仕事で多くの発数を上げることとと安全性を考えながら指示を出しています。僕も近い将来ピストに立っている姿があるかもしれません そしてこちらは、グライダーを飛ばすのに欠かせない存在のウィンチです。グライダーを空に飛ばすために必要なのがこの車両である。近くで見ると迫力がすごく、とてもかっこいいです。新入生もこの車両に憧れるでしょう この写真は今日のメインイベントである4年生による互乗の様子です!ジョイフライトを行いました。周回してくると意気込んで飛び立ちました!4年生にとっても最高の思い出になったと思います! 本日の訓練ですが人数が少ない中での訓練となりましたが一人一人が効率よく動けていてとてもよかったです。明日も引き続き頑張っていきましょう! 最後になりましたが、本日は江澤教官、安藤教官、河野教官、小島教官、栗山訓練所長、関根先輩、櫻井先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導ありがとうございました。

航空安全祈願

イメージ
 こんにちは、1年佐藤です!本日のブログでは1月26日の川崎大師の航空安全祈願の様子をお伝えします。長い歴史がある安全祈願ですが、コロナをきっかけに中止されていました。しかし昨年から復活し、今年も無事開催されました! 川崎大師には初めて行ったのですが、とても綺麗で立派な本殿がありました。屋台や出店がたくさんあり、たくさんの人でにぎわっていました。 安全祈願は本殿の中で行われました。お坊さんが今年の航空部の安全を願ってお経を唱えてくださいました!私も今年も安全に空から帰ってこれるようにお祈りしました✨ 今年は昨年より多くの航空部員が参加することができました。人数が多いことでさらに強く今年の航空部の安全を願うことができたと思います💪 安全祈願後ははまやというお店で食事会が開かれました。新年最初の部員とのご飯会はいろいろな話ができてとても楽しかったです。ちなみにはまやの蕎麦はそばが苦手な私もすぐに食べ終わっちゃうくらいおいしいお蕎麦でした! 最後にはなりますが、本日は井上教官、日髙教官、阿尾教官、 河野教官にお越しいただきました。 お忙しい中お越しいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。

12月合宿6日目

イメージ
こんにちは!本日のブログを担当します、1年の中村です!本日で年内の合宿も最終日。 本日は西高東低の気圧配置となり、時間帯によって風の強さが変わってゆくような気象条件でした。昨日に比べて訓練参加人数は減ってしまいましたが、気合を入れて頑張って訓練していきましょう💪 こちらの写真はRWまで走る弊部員です。なんだか”青春!”って感じしませんか?この時期には推薦で法政大学への入学が決まった高校生もいるでしょう。もしこのブログを見ていて、航空部をもっと知りたいよ!って方はSNSでいつでも連絡ください!😎 こちら対岸で訓練中の曳航機の写真です。映えますよね!この機体。対岸ではスピントレーニングとして宮﨑先輩と進藤先輩が訓練中です。 また、本日2年生の渡辺先輩が技能審査に合格しました!おめでとうございます👏 (もちろんこれはオフショです。きちんとした写真はXに投稿してあります。。。) 本日の総発数は19発でした。 以下、本日の成果です。 4年 長田 24kmタスク周回 2年 渡辺 技能審査合格 1年 中野 ソロ一発(ASK21) 最後になりましたが、本日は江澤教官、日高教官、大山教官、河野教官、小島教官、栗原先輩、また、東京都立大学の宮内教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、栗原先輩にはハイエースのタイヤの修理も手伝っていただきました。重ねて御礼申し上げます。 以上で12月合宿6日目の報告とさせていただきます。よいお年をお迎えください👍

12月合宿5日目

イメージ
こんにちは!本日のブログを担当する1年の宮本です。 本日は、日本列島が温帯低気圧に覆われ、日本海に位置する寒気を伴った気圧の谷がその温帯低気圧を発達させ、等圧線が狭くなり風が強い日が続きました。 これは今朝の日の出の写真です。東京ではなかなか見られない綺麗な景色を見れてよかったです✨翼に反射してる所も綺麗でお気に入りのワンショットです! この写真はやじろべえをしてる様子です!私もやってみましたが維持するのが難しかったです😵‍💫 これは強風のため昼前に撤収となったので係留をしているところです。今日は飛べなかったので少し悔しかったです😖💦 昼食後には学科の勉強を行っていました📚✍🏻学んだことをしっかり復習して覚えていきたいと思います! 本日の総発数は19発でした。 最後になりましたが本日は日髙教官、斎藤教官、河野教官、小島教官、小宮教官、谷口教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。また、小島教官にはライセンシー向けにクロスカントリーの座学を、谷口教官には下級生に気象の座学を行っていただきました。 日髙教官にはみかんの差し入れをいただき、栗原先輩にはHTの同受けのジャッキを治していただきました。重ねて御礼申し訳ます。