投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

第27回新人戦4日目~最終日

イメージ
こんにちは!報告が遅くなりました。申し訳ございません 第27回新人戦4日目(9/18)~最終日までのブログを担当します。2年パクです。 本日の木曽川は先日に引き続ぎ日本列島を覆う高気圧の影響で一日を通して晴れ、競技を行うことができました。 朴がASK13で2ラウンドを、 渡辺が3ラウンド目でASK13でフライトを行いました。 朴は先日のフライトの反省点を改善できたフライトができたそうです。 『法政の着陸を見せてやる!!!』と他大にアピールして綺麗に離陸し見事に指定地に… 朴のフライトを見つめている渡辺.... 渡辺はショートしてしまったものの上空でのフライトは満足できたそうです。 明日は朴の第3ラウンドのフライトと、渡辺の第4ラウンドのフライトが予定されています。 第27回新人戦5日目(9/19) 19日の木曾川の天気は午前は晴れでしたが午後には雷雲が発生し撤収する一日となりました。 朴がASK21でフライトを朝行い320mで離脱.....高度が低すぎて絶望しました😱 これでは計画している失速科目などはできないですが最小沈下速度での滑空科目に切り替え、無事に指定地着陸.... あの時の絶望感はいまだに忘れられないです... 昼休憩に宿舎に着いたところ盗撮されました....車の中にたまたまあり気に入りずっとこれでランウェイワークしてました 午後には皆で温泉へ行き、疲れを取りに行きました。近くにこんなところがあるとはビックリしました! 特に箱サウナが最高でした! 第27回新人戦6日目(9/20) 20日の木曾川の天気は日本列島が太平洋にある高気圧の影響を受け晴れる1日中日となりました。 本日で朴と渡辺のフライトが全て終わりました! 渡辺のASK21でのフライトが午前中 パクのASK13でのフライトが午後に終了しました。 渡辺は綺麗に離陸し予定通りの失速科目と急旋回科目を行い着陸してきました。 パクは昼休憩後に午後にASK13で飛びました。 少しギリギリではありましたが指定地に着陸しました。 科目も思った通り行えました!最後のASK13での木曾川でのフライトだと思うと悲しい.... フライト後渡辺と朴2人で話しています。すっきりした顔です! 18時から皆でバーベキューを行いました。 パクが頑張っ...

9月合宿7日目

イメージ
 こんにちは。本日のブログを担当させていただきます2年の右田です。9月合宿7日目の様子をお伝えします。長かった9月合宿の最終日で、学生みんなに疲れが溜まっていたようですが、みんな最終日まで気を抜かず頑張ったと思います。 本日は午前中は比較的晴れていました。しかしあまり良い条件は出ていなかったようです。さらに排風や索のトラブルなどにより一時発航を中断する場面も多かったです。 また本日は午後14:00ごろから雷鳴が響いてきたこともあり早撤収することとなりました。 しかし本日も限られた発数の中で周回タスクやソロタスクを達成する学生が出ており、8月から続く合宿や普段の勉強、シミュレーターなどを用いた練習などの成果を再確認できたと思います。 本日の総発は32発でした。  以下、本日の成果です。  3年 細谷 24kmタスク1p  2年 大庭 5thソロ  1年 中野 2ndソロ  最後になりましたが、本日は阿尾教官、河野教官、小宮教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 

9月合宿6日目

イメージ
こんにちは!2年伊藤です。  9月合宿6日目の訓練の様子をお伝えします! 本日は法政21と青山21の2機運用で、下級生を中心にベーシックフライトの訓練を行いました。  本日は7時に宿舎を出発し、朝のうちに3年二階堂先輩の4thソロが出ました!! 10時からの11時の間に利根川の遭難救助の訓練があり、1時間ほど発航中止となりました。 その間に長田先輩が黄色帽にAGの朝点の養成を行い、無線チェックなどを体験していました。  また、本日は対岸の川側でスピントレーニングを行いました。法政大学からは3年細谷先輩と篠塚先輩が参加しました。 実際対岸からのスピントレーニングの練習を見て、スピンに入る危険さを学ぶことができました。 なんと!1年の中野がファーストソロに出ました!総発41発! ツーチェック目を受かった時の顔はとても嬉しそうでした! 一発一発を大切にする気持ちを見習いたいですね! また、翼端や策つけなどを黄色帽がやっている姿を見て、その背中がとても頼もしく見えました。 本日の総発数は51発でした。   以下、本日の成果です。  3年二階堂4thソロ 2年大庭4thソロ 1年中野1stソロ  最後になりましたが、本日は日髙教官、河野教官、阿尾教官、小島教官、 谷 口教官 にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありが とうございました。    明日は第1RW土手側南風発航で訓練を行います。  以上で報告とさせていただきます。 

第27回新人戦 集合日~競技日3日目

イメージ
 投稿が遅くなって申し訳ございません! 2年渡辺です。現在2年の渡辺と朴が参加している新人戦の模様をご報告させていただきます。  集合日の14日は、朝妻沼を出発し新幹線で岐阜羽島駅まで行き、お迎えの車に乗らせていただいて木曽川滑空場に到着しました。同じく関東から参加している選手の皆と挨拶し、親睦を深めました。  競技日1日目となる15日は、日本列島の北に位置する停滞前線と台風の影響を受け、一日を通して雨が降る天気となりました。雨を避けるために格納庫で開会式を行い、その後、地元海津市の方から頂いた割引券を使い、温泉に出かけました。地元の方たちが協力してくれていることで、私達はグライダーを楽しむことができています。今大会も、地元の方たちへの感謝を忘れずに、グライダーで飛びたいと思いました。  温泉は山の中腹にあり、展望からは濃尾平野を一望でき、長良川や名古屋のビル群をみることができました。温泉は温かく、これから始まる競技を前に緊張した心を、リラックスさせることができました。  競技日2日目(9月16日)の木曽川は朝から晴れ、予定通り競技を開始することができました。最初に木曽川での飛行経験がない選手の慣熟飛行をおこない、14:30に競技飛行を開始しました。渡辺の発航順は1番目でした。参考にできるフライトがない状況で緊張しました。科目は2つ行い、指定地に着陸することができました。しかし、アプローチでの速度が安定しなかったり、他機との距離が近づいてしまったりと、様々な反省点が見つかりました。朴のフライトはありませんでした。  競技日3日目(9月17日)は、朝鮮半島北西に位置する高気圧の影響を受け、一日晴れの天気となりました。午前中に朴が一発、午後に渡辺が一発飛びました。朴のフライトは、搭乗準備や場周経路の飛び方に反省点がありましたが、指定地に着陸することができました。渡辺はパス角の調整に難航し、急なフレアをかけてしまったことでテールが地面につき、ショートとなってしまいました。 これまでの前半戦では、初めての競技フライトで緊張していることもあり、準備してきたことや普段通りのフライトができていないというもどかしさを感じています。 また、木曽川に全国から集まった同期たちのフライトを見て、これまでにはなかったような刺激を受けています。 人のフライトを見る態度や、状況に合わせたフライト...

9月合宿5日目

イメージ
こんにちは!2年飯盛です。  本日は9月合宿5日目の様子をお伝えします! 停滞前線が南下する影響で、前日に午前中雨予報が出ていましたが、雨はほぼ降らず、曇りが続く1日でした。そのため、条件は出なかったため、下級生のベーシックフライトに重点を置いた運営となりました。 上の写真は8時ごろ自分が搭乗席からみたものですが、雲が低かったです☁️ 午前9時、敬礼後に訓練前ミーティングを行い、1日の訓練の流れを確認します! OB山崎先輩からパンの差し入れをいただきました!朝から動くクルーにとってパンはエネルギーの源です🔥ありがとうございます! 11時ごろ、昨日の雨による川の増水の影響で緊急捜査が行われ、1時間ほど訓練ができなくなってしまいましたが、ピストの機体回しとクルーのランウェイワークの効率的な動きにより、予想よりも訓練を円滑に回すことができました! 下級生だけでなく、ライセンシーの先輩方もディスカスに乗って狙いを定めた雲に向かっていきます! 15時ごろから横風成分がとても強くなり、一時スタンバイするほどでした、、 一方で、偏流を意識したり、強風時のアプローチ法を確認できたりとベーシックトレーニングとしては基礎も応用も実践できる有意義な時間となりました。 その中で、本日同期2年の大庭が3rdソロ、大澤が2ndソロに出ました!!!おめでとう🎉🎉🎉 宿舎に戻り、8月合宿から今までの数々の成果をお祝いする会が開かれました✨ 初ソロやディスカス移行、ライセンシー誕生、銅章など多くの成果を称えるとともに、主将の誕生日もみんなでお祝いしました!! ↑こちらは1stソロ達成の2人です! 本日の総発数は57発でした。   以下、本日の成果です。 2年大庭 3rdソロ 2年大澤 2ndソロ  最後になりましたが、本日は日髙教官、河野教官、斎藤教官、妓 津教官、小島教官、谷口教官、山崎先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

9月合宿4日目

イメージ
 こんにちは!本日のブログを担当させていただきます2年の宮地です!本日は午前から風も静穏ではれておりソロタスクがある者によるベーシックフライト、ライセンシーによる周回タスクを行うことができました!15時半ごろになり雷が鳴りましたが、天気が回復したため17時ごろまで訓練を行うことがきました。 小雨が降って急いで撤収作業をしている様子です!黒い雲が迫ってきています😱 則竹教官からポカリスエットの差し入れをいただきました!クーラーボックスに沢山の氷🧊と共に入っていてキンキンに冷えていて暑い訓練の中生き返りました!ありがとうございました! 本日もライセンシーがArcusによる滞空トレーニング🏋️を行いました。楽しみでニコニコ😊の長田先輩です! 宿舎に戻ったら雨が強く降ってきました。少しの間だけ宿舎から外に出た山下先輩がビシャビシャに濡れてました☔️ 本日の総発数は53発でした。   以下、本日の成果です。  4年 大城 24kmタスク周回  4年 范  ソロ1発(ASK23)  4年 安原 24kmタスク2周  3年 関下 7thソロ  3年 細谷 24kmタスク周回  3年 山下 24kmタスク2周   最後になりましたが、本日は大山教官、斎藤教官、妓津教官、 小島教官、則竹教官、谷口教官、栗原先輩、 浅野先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また則竹教官にポカリスエットの差し入れを頂きました。 重ねて御礼申し上げます。 

9月合宿3日目

イメージ
こんにちは! 本日のブログを担当させていただきます、2年の大庭です。   本日は高気圧に覆われましたが、気圧の谷や湿った空気の影響を受け曇りのち晴れとなりました。  午前中は風が静音だったため、ソロタスクがある者を中心に飛ばし、上空が静音であったため、ベーシックフライトを見直す良い機会となりました。午後からは条件が出てきたので、滞空タスクを消化するように努めました! また、あまり見ることの出来ないアーカスが登場し翼の大きさにみんな驚きました! 翼端を持っている教官が小さく見えてしまうほどです😮!  アーカスを通して滞空した先輩はとても有意義のある時間だったと、とても満足してました! 午前中の静音フライトのおかげでセカンドソロに出ることが出来ました! 今後もソロに出れるように場周経路などの基礎を意識して飛びたいと思います! 3年の篠塚先輩がdiscus移行しました! おめでとうございます🎉🎊  同じ班で直属の先輩のdiscus移行はとても嬉しいですね!これからもバンバン飛んで周回しちゃって下さい✈️ 本日の総発数は58発でした。   以下、本日の成果です。  4年 長田 39kmタスク周回 1p   3年 篠塚 discus 移行   3年 関下 6th ソロ   3年 細谷 24kmタスク周回   3年 山下    24kmタスク周回   2年 大庭    2ndソロ   最後になりましたが、本日は江澤教官、大山教官、加藤先輩、栗原先輩、斉藤教官、河野教官、 小島教官、 小宮教官、則竹教官、中野先輩、谷口教官、にお越しいただきました。ご指導いただきありがとうございました。また、中野先輩にゼリーの差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。