投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

11月後半合宿3日目

イメージ
 こんにちは。本日のブログを担当します1年佐藤です! 本日は高気圧に覆われていたため1日を通して晴れとなりました。お昼過ぎまで強風でしたが、それ以降は風が静穏となり、ソロタスクを消化することができました!朝はとても寒くて機体を覆っているターポというカバーのようなものに霜が降りていました😖 本日から参加するクルーのメンバーが増えたことにより、昨日の約2倍のクルーの数で訓練を回すことができました。昨日と比べてさらに訓練に活気が出ました!写真は離陸した機体をクルーが見守っている様子です。 冬は空気が澄んでいるので何気ない日常の風景もとても綺麗です。写真はお気に入りの一枚です。翼端から見る景色はかっこいい機体を全部見ることができるのでとても良いです✨ そして本日二年の大庭先輩が8回目のソロで30分の滞空を達成しました!おめでとうございます!!大庭先輩は「何をしていても高度が上がって最高でした!」と言っていました! また本日の午後、一年の鈴木がファーストソロに出ました!!!今までなかなかチェックがもらえずに苦しんでいた姿を見ていたのでソロに出ると決まったときは自分のことのように嬉しかったです。同期の頑張っている姿を見て自分も頑張ろうと今まで以上にやる気が出ました!本当におめでとう!!🎉 本日の総発数は52発でした。 以下、本日の成果です。 3年  二階堂  9,10thソロ、C章 2年  大庭  8thソロ、30分滞空 1年   鈴木  1stソロ 1年   中野  6thソロ、B章 最後になりましたが、本日は、江澤教官、日髙教官、斎藤教官、 小島教官、谷口教官、佐藤先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。また、 江澤教官に差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。

11月後半合宿2日目

イメージ
こんにちは。今回初めてブログを担当する1年の中野です。 本日は西高東低の気圧配置となり、朝から気温が低く、北から冷たい風が吹いていました。太平洋側の妻沼はカラッとしたいい天気でした。そして、平日のため人数が少ない中での訓練となりました。 こちらはランウェイに出発する前の1年の鈴木君です。寒かったのでつなぎを着用している瞬間です。今日も気合いを入れて頑張りましょう。 ランウェイに着いた後の景色です。いかにも冬の空という感じがします。雲もなくこの時間帯は静穏で下級生のソロタスクが消化できそうですね。 こちらは、係留を剥がしている様子です。部員一人一人が考え行動してスムーズな運営に努めました。 こちらの写真は法政21という機体のコックピットの様子です。これから飛び立つ瞬間です。 本日は訓練参加人数が少なかったため、下級生にも多くの発数が回って来ました。また、風が強い中での訓練となり、強風時のフライトを意識して飛ぶことが出来ました。 明日からは穏やかな風が予想されています。今日とは異なる条件下でのフライトになるので、その時の状況に応じた飛び方を意識したいです。 本日の成果 1年 中野 6th 7thソロ 最後になりましたが、朝倉監督、江澤教官、日高教官、小島教官、小宮教官、谷口教官、本田教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

11月後半合宿1日目

イメージ
 こんにちは。今回初めてブログを担当します、1年の鈴木です。 本日は1日を通して晴れていたものの、朝から風が強く、乾燥した寒い一日となりました。 明日以降も似た天候が続くため体調管理に気をつけながら訓練をしていきたいと思います。 そんな寒い1日でしたが、空気が澄んでいたため上空からは富士山を見ることができ、自分は見ることができなかったのですが「東京スカイツリーが見えた!」というクルーもいました。 風が強いため、一時スタンバイする場面もありました。強風時のフライトであったため、先合宿の反省を活かして飛ぶことができ、より強風時のフライトについて学ぶ日となりました。 本日は12人と少人数での訓練でしたが、その分1人1人多く飛ぶことができ、耐空もすることができました。しかし複座は耐空しているのに単座は耐空できないなど、課題が残る1日となりました。 アクシデントもあり、本日の訓練は少し早めに終わりました。教官方にもご助力させていただき、日が沈む前に撤収することができました。その分明日に向けて準備・休息をすることができました。ご助力ありがとうございました。 本日の総発数は30発でした。 最後になりますが、本日は朝倉監督、安藤教官、河野教官、本田教官、谷口教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導していただきありがとうございました。

2024年度幹部交代式

イメージ
 こんにちは、2年ワタナベです。本日のブログでは11月10日に行われた、2024年度の幹部交代式の様子をお伝えします。法政大学航空部は本日を持ちまして、幹部が第95代から第96代に引き継がれました。 1年生には部員証が授与されました! すでに多くの1年生がランウェイワークを全てチェックアウトし、機体組やピスト運営等の養成に入り始めています。一人前の航空部員として、これからも頑張っていきましょう 以下新幹部の詳細です。 主将 4年長田 → 3年山下 副将 4年安原 → 3年宮﨑 主務 4年進藤 → 3年篠塚 会計 4年大城、大森 → 3年二階堂、中宇禰 機体主任  4年大城 → 3年石田 車両主任  4年安原 → 3年篠塚 機材主任  4年大森 → 3年中宇禰 無線主任  3年細谷 学科班主任 3年関下  今年度、法政航空部は関東大会で団体3位という成績をおさめたものの、全国選出点は10位とあと一歩全国大会への出場を逃す、悔しい結果に終わってしまいました。先輩方にたくさんお世話になってきた私達後輩にとっても非常に悔しい結果です。この1年間幹部として、航空部に力を尽くしてきてくださった先輩方に良い報告ができるよう、私達は新幹部の下一致団結して、全国優勝を目指し頑張っていこうと思います。

11月前半合宿4日目

イメージ
こんにちは。 本日のブログを担当させていただきます、2年の大庭です。   本日は1日中風も穏やかであったため、下級生にとってベーシックフライトを見直す良い機会となり、ソロに出る最高のチャンスでした! また、訓練の参加人数が少ない中での運営となりましたが、みんなが出来ることを効率よく行い、声出しもいつもよりも大きく、活気のある訓練となりました。 人数が少ないことで、1人あたりの発数が増え、前回のフライトの反省を活かして次のフライトに挑める良い機会となりました。  そしてそして、なんと!  同期から2人宮地と飯盛が1stソロが出ました🎉🎊 1stソロに出る時に翼端持ちや策出しをして、改めて本当に嬉しい気持ちになりました。これからもどんどんソロに出て一緒に頑張っていきたいです! 本当におめでとう!!!! 他にも1年や2年、3年のソロタスクを消化することが出来ました!ソロに出るだけでなく、きちんと技量も高めてより良いフライトにしたいと思います💪   本日の総発は48発でした。  以下、本日の成果です。  3年 二階堂 8thソロ   2年 飯盛 1stソロ   2年 大庭 7thソロ   2年 宮地 1stソロ   1年 中野 5thソロ   最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、阿尾教官、河野教官、桜田先輩にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。   平日や貴重な休日のお時間を割いて猛暑の中訓練にお越しいただいた教官方とOB・OGの方々、大変感謝申し上げます。 今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

11月前半合宿3日目

イメージ
  こんにちは!本日のブログを担当させていただきます、2年の宮地です!本日は1日を通して晴れていました。午前は風が強く、強風でのフライト行い、午後は風が穏やかになってきたためソロタスクの消化に努めました。 強風なため両翼端を行っています!翼が風で煽られないように両側の翼を支えるのです。一年生が率先して両翼端をする姿を見てたくましくなったとしみじみしてしまいました!笑   お昼頃にピストチェンジを行いました!お昼休憩後で人数も少なかったため全機陸送で行いました。陸送中に機体のノーズにつきながらランウェイを歩くのはのどかなお散歩みたいで楽しかったです!😊 搭乗後のブリーフィングの様子です!メモ📝を取りながら真剣に話を聞いてる様子にフライトへの熱意が伝わって決ます!😤 3年の二階堂先輩の7thソロです!7th以降は自校機体だけでなく青山学院の複座でもソロに出ることができます!青山学院の機体にはオーディオバリオが付いているのでピピピピピとサーマルを感知してみたいです😆 訓練後は班作業を行います!私の所属している機体班では機体ごとの発数や飛行時間、点検後の時間などを記録しておくという作業を行っています!他にもランウェイで使う工具のチェックや補充なども機体班の仕事です! 本日の総発数は46発でした。 以下、本日の成果です。 3年 関下         9thソロ 3年    二階堂 6thソロ        7thソロ 2年 大庭  6thソロ 1年 中野  4thソロ 最後になりましたが、本日は江澤教官、日高教官、大山教官、 宮内教官、河野教官、栗原先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

11月前半合宿2日目

イメージ
  こんにちは、本日のブログを担当します2年の渡辺です。  本日は日本列島を覆う高気圧の影響で、一日を通して晴れる天気となりました。風は穏やかで、大気の状態はとても飛びやすかったです。下級生を中心に、ベーシックフライトの練習が捗る一日でした。  本日はディスカスの耐空検査フライトを行い、無事合格しました。これから一年じゃんじゃん飛ばしていきます!!  本日4年八木がディスカス移行しました!🎉 ライセンシーらしいお手本のような離着陸でした!  また、1年中野が3rdソロに出ました! 順調にソロ発数をためています。B章、C章目指して、引き続き頑張れ中野!  訓練の最後には撤収ロングで南エンドに戻ってきました。日照時間が短くなって、訓練できる時間が少なくなってきましたが、その中でもクルー一丸となって多くの成果を上げることができたと思います。疲れを残さないようにしっかり休み、明日からの訓練に備えようと思います!  本日の総発数は56発でした。  以下、本日の成果です。        4年 八木 discuss移行        3年 関下 8thソロ        3年 二階堂 5thソロ        1年 中野 3rdソロ  最後になりましたが、本日は江澤教官、日高教官、斎藤教官、 河野教官、妓津教官、則竹教官、栗原先輩、 長谷川先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、河野教官にはゴルフカートを直して頂きました。 長谷川先輩にはXTの滞空検査の立会人としてお越し頂きました。 重ねて御礼申し上げます。 

11月前半合宿1日目

イメージ
 こんにちは!本日のブログを担当します1年佐藤です! 今回初めてブログを担当するので緊張しています… 本日は、日本列島を覆う高気圧の影響により、1日を通して晴れとなりました。6時過ぎの朝焼けの空がとても綺麗で感動しました✨ 昨日の大雨の影響で水たまりができていました。そのため一年生で協力し、ドカチンというものをしました! ドカチンというのは水溜りの水をスポンジで吸ったり、スコップで掬って捨てることです。 果てしない作業だと思いましたが、段々と水がなくなっていく様子は圧巻でした!水たまりがなくなった時はすごく達成感を感じました。 本日は風も強く吹いていたため、強風時のフライトを勉強することができました。静穏時と違い、風に流されやすく難しかったです! また、今回の合宿から白いつなぎで活動します。実際に着てみて、暖かくて、着心地が良かったです。白つなぎ初日にだいぶ汚れてしまいましたが、今日の頑張りが目に見えてわかるので逆に嬉しく感じました! 訓練の途中に青山学院大学の方からジュースの差し入れをいただきました!疲れた体にグレープフルーツジュースがよく沁みました…!ありがとうございます🌟 また、強風下で、三年の宮崎先輩がディスカス移行をしました!おめでとうございます🎉 日が落ちるのが早くなったため、16時半ごろには訓練が終了しました。朝焼けと同じく、夕焼けもとても綺麗でした✨ 夕食時に青山学院大学からいただいたりんごを剥きました。昨日の雨の影響で延期していた刀水橋花火大会が本日開催されたため、剥いたりんごを食べながらみんなで花火を見ることができました! りんごを剥くのは久しぶりでうまく切れるか不安でしたが、同期や先輩とお喋りしながらりんごを剥くのは楽しかったです! 土手の上で見る花火はとても綺麗によく見えました🎇もう11月ですが最後に夏を感じることができました。 本日の総発数は45発でした。 以下、本日の成果です。 3年 宮﨑 discus移行 最後になりましたが、本日はに江澤教官(地上教官)、日高教官、 安藤教官、河野教官、妓津教官、斎藤教官、小宮教官、栗原先輩、 吉居先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきあり がとうございました。 また、 日高教官からりんごの差し入れを頂きました。 重ねて御礼申し上げます。