12月合宿3日目











 こんにちは。本日のブログを担当させていただきます、1年の宮地です!

本日は朝から強い風が吹いており、風速の規定値内においての発航がなかなか難しい状況が続きましたが、発航が可能なときに素早く訓練を再開しできるだけ多くの発数をあげることができました。


強風時の発航直前の写真です。翼が風に煽られないに両翼端に翼端者がいます!風が強い日の訓練は係留の仕方や発航の仕方など様々な点で通常の訓練とは違う点があり学ぶことがとても多いです!1人1人の臨機応変な行動が大切になってきますね😊

今日私は法政discussと法政HTの組みとバラしをどちらとも行いました!素早く機体を組んでいる先輩方がとてもカッコよかったです😊私も早く機体を組めるようになりたいです。
無線班が作業をしている写真です!無線機の調子が悪くなるといつも無線班が飛んで駆けつけてくれます。話し合い試行錯誤しながら作業している様子を見て、いつも安全で快適なフライトができているのはそれぞれの班がしっかりと作業をしてくれているおかげなのだと改めて思いました。
強風時のフライトはいつものフライトに比べ、気をつけるべきことが多くとても難しかったです。侵入時のパス角が高く、一気に高度が落ちていくのを体験しました。また、課目を行なっているときもすぐに流されてしまうため自分のいる位置を常に確認することが大切ということを学びました。

強風待機時の写真です。とても寒そうですね………本日は風が冷たかったため手がすごくかじかみました。次回の合宿に向けての防寒対策として手袋を買いたいと思います。

本日の総発数は17発でした。

本日の成果はありません。

最後になりましたが、本日は、朝倉監督、江澤教官、大山教官、河野教官、小島教官、谷口教官、本田教官、大川整備士、斉藤先輩、大泉先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。また、大川整備士には法政HTトレーラーの修理をしていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

明日は、第2RW北風発航で訓練を行います。効率の良い訓練ができるよう、明日からも気を引き締めて訓練を行って参ります。


コメント

このブログの人気の投稿

ひよどり総会

第40回関東学生グライダー競技会 day1

11月後半合宿5日目