第39回 関東学生グライダー競技会 DAY4

大会DAY4のブログも4年山本が担当します👀

明日は雨予報でノーコンテストのため、競技は本日が最終日です☀️


逆転を誓い、気合を入れて若き日の誇りを歌います🗣️


今日は、昨日と比べクルーがたくさんです!
少しでも、クルーの応援が選手の力になっていると嬉しいですね😆
写真
発航開始です🌬️
1発目は樋口選手です。
サーマルを探しながら飛行しますが、そのままランディングしました。
降りてきた直後、
「サーマルができかけている。」とウキウキ模様🌤️
2発目も樋口選手です!
先ほどの言葉に期待してみんなで見守ります😄
何度かサーマルを見つけて旋回を始めますが、高度を上げきれず、30分ほど滞空してランディングしました。
写真
気合を入れて、縛帯を締めています✊🏻
3発目は浅野選手にバトンタッチしました💪🏻  
着陸後には「上手くいけば、1pできそう」と期待に胸を膨らませていました👍🏻
そのまま続けて4.5発目も、飛び立ちました。プラスはあることにはあるみたいですが、他機とのセパレーションが厳しく、なかなか思うようにサーマリングできず、帰投となりました...。
写真
出発前に、しっかり操縦の感覚を確かめます。
6発目は櫻井選手にバトンタッチ。
櫻井が飛び立つ時点で、ショルダーしている機体を除いて全ての機体が滞空中ですが、全チーム得点なし💦
なんとか、得点して欲しいものです💪🏻
しかし、やはり、条件は渋いようで、なかなか難しくランディング🤔
写真
ディスカスが似合う男です✌🏻
7発目は吉居選手にバトンタッチ。
昨日、渋い条件の中でも粘りを見せてくれた吉居に期待👀
サーマルを見つけ高度を上げを繰り返しますが40分ほどで場周無線が入りました。
なかなか厳しいようです……
写真
X担当の後輩が取ってくれた写真です✨
その後も最終発航時間までできる限り飛ばし続けました。さすが、ライセンシーと、各々、粘りを見せてくれるものの千代田には届かず😢


競技終了となりました...


お疲れ様でした👏🏻


法政大学は、最終順位4位となりました。
本日は、どこのチームも得点しづらい中で、唯一東京大学が千代田で1Pし、500点を獲得しました。それにより、昨日のおよそ400点差をひっくり返されてしまいました。


選手たちも、表彰台を死守することができず非常に悔しそうでした。
「セパレーション違反がなければ...」
「もっと、渋い条件の日にも粘れる選手にならなければいけない」など、スポーツにたらればはありませんが、関東大会を通して多くの改善するべきところを発見した模様です🤔
これからの合宿で、今回の反省点を活かして、レベルアップをし、全国の舞台で必ず更なる飛躍を期待してください✨


たくさんの応援をありがとうございました📣
今後も、法政大学航空部は全国優勝を目標に練習に励みますので、これからも是非応援の程よろしくお願い致します!


また、全国大会でお会いしましょう👋🏻
以下、最終成績となります。
個人
1位 堤宇叶(東京大学) 1339点
2位藤芳一大(早稲田大学) 1000点
3位稲葉宏人(早稲田大学) 991点
---------------------------------
8位 樋口太朗(法政大学) 820点
9位 浅野海斗(法政大学) 799点
14位 櫻井秀太朗(法政大学) 271点
団体
1位 早稲田大学 2905点
2位 慶應義塾大学 2272点
3位 東京大学 1966点
4位 法政大学 1891点
5位 都立大学 844点

最後になりましたが、本日は江澤教官、日髙教官、大川先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

ひよどり総会

第40回関東学生グライダー競技会 day1

11月後半合宿5日目