第64回全日本学生グライダー競技会 競技日Day1
本日もブログを担当する4年の杉本です!
今合宿は山本、杉本がクルーを代表してブログを書いていきます。久々のblogなのでどきどきですね。
全国大会は今日から競技日です!
本日は初日でありながら条件もバリバリ、大事な1日になりそうです。
がんばれ!!!(露光をあげたら天国みたいな質感になってしまいました)
1発目は樋口選手、レフトターンしましたがサーマルには当たらず帰投。しかし、ラインナップされてる機体が少なくて直ぐに2発目です!
慶應や早稲田、青山が周回していきます…ウゥンやっぱり何処も強い!
気負わずファイトです!
杉本はオンラインで企業説明会のため一旦宿舎に帰ります(何故就活生なのかは聞かないでください)
以下、山本レポートです。
その後、3、4発目も樋口が飛びました。
サーマルを探して、RWクロスして土手側に向かうなど、いろいろ試してみますが、サーマルの女神🗽様を捕まえることはできず、残念ながら帰投となりました。
5発目は、選手チェンジで浅野が飛びました。
このフライト地上で機体監視をしていた私は、およそ30分一度も機体を見失うことなかったので、その模様をみなさまにお伝えします😳
離脱後、見つけたサーマルで、ある程度高度を上げますが、風が強すぎて、風下に流されてしまいます...その後、RW横あたりまで戻ってきて、RWから少し離れて、サーマルにヒットした模様!粘り強く高度を上げていきますが、これまた風が強すぎてかなり風下に流されてしまいます。
ローラと目視で機体監視中👀の私は、目視で高度が上がったのではと思うと、ローラで高度を確認をひたすら繰り返していました笑
風下にかなり流されたものの850mほどまで高度を上げ、給水塔に向けて風上に伸ばしますが、沈下滞だったのか、すぐに100mほど高度を落としてしまい、ローラで高度を確認していた私はかなりガックリ(T . T)
それでも、風上に伸ばしてサーマルを探しますがなかなかこれといったサーマルに当たらずそのまま280コールが入ってしまいました...
このフライト、後から聞いた話ですが、パイロットの浅野も高度850mほどに上げた後、強風と沈下で風上に伸ばせなかったとき、メンタルにきていたようです...
しかし、降りてきた後にもう1発すぐに飛び立ちその後は杉本が以下でお伝えする通りですが、しっかり周回を決めてくるのは流石ですね🫡
杉本にバトンタッチです!
杉本以外みんなリクルートスーツの説明会を終えたのでランウェイに戻る前にローラを確認しました。こちらのローラ、機体の高度と軌跡が分かる機体監視に大変便利なアイテムです!!
高度900で給水に向かっています!!風も強くなってきましたがこの場所で900なら届くのでは?
そしてこの後のローラです。
(妻沼が虚無に蝕まれていく様)
浅野「給水クリア、高度ホニャラララ!!」
(機体ごと消滅)
浅野「千代田クリア高度ホニャラララ!」
\\ゴール!!!!//
チーム法政の初周回に一同大歓喜!!ゴール無線聞いてキャッキャするのが大会クルーの醍醐味です。おめでとう!!
この流れでもう一周と行きたいところでしたが強風のため撤収となりました。ウーン悔しい!
競技は明日以降も続くため優勝目指して頑張っていって欲しいですね!私達クルーも全力で応援していきます📣
4年生みんなでバラして帰りました。5人中バラシ者が2人、あまりにも速いバラし。
本日の順位です。
個人
1位 大森悠矢(早稲田大学) 1000点
2位 陶山輝之(東京大学) 912点
3位 浅野海斗(法政大学) 904点
団体
1位 早稲田大学 1867点
2位 慶應義塾 1717点
3位 東京大学 912点
4位 法政大学 904点
浅野の得点は904点で現在3位!
明日以降のチーム法政の活躍に乞うご期待!
【🍖】
江澤教官からお肉の差し入れをいただきました!
焼いていきます。ジュー
ウメッ
ウメッ
アメリカの陽気BBQみたいな朴
パクッウメッ
差し入れ沢山ありがとうございました!!!
以下、明日の発航順です。
- 九工19
- 青山discus
- 明治23
- 立命23
- 早稲田LS
- 都立discus
- 慶應YS
- 京都21
- 東大24
- 法政Discus
- 阪大21
最後になりましたが、本日は江澤教官、日髙教官、河野教官、栗原先輩、大川整備士、長谷川整備士ににお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。また江澤教官よりお餅と焼肉セットを、日髙教官より夕食代を、河野教官、大川整備士、長谷川整備士よりお菓子の差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。
四年目になってそれっぽい集合写真を初めて撮りました。
チーム法政!がんばるぞ!!
コメント
コメントを投稿