投稿

2月合宿 4日目

イメージ
 こんにちは!本日のブログを担当します一年の遠藤です。 本日は日本が高気圧に覆われたことに1日を通して晴れとなりました。風向、風速が頻繁に変化する日となりましたが条件もあり、全機滞空しました。夕方は風が弱まり下級生のソロタスク消化の時間となりました。 今日のRWの風景です! スムーズにRWワークや機体取りをして、効率的な訓練を行うことができました! 機体の入れ替わりが多く、ちょっと忙しいです💦 また、今日は多くの成果を上げることができました! 一年佐藤が3rdソロに出ました! 私もソロに出るためにしっかり技術を上達させたいです。 進藤先輩がディスカスに移行しました! ディスカスかっこいいです。 私もいつか単座機で空を飛びたいです✈️ その他にもいろんな成果がありました。 また、夜に確定新歓をしました! ドミノピザ美味しかったです🍕 先輩方ありがとうございます。 本日の総発数は54発でした。   以下、本日の成果です。  4年大城 27kmタスク周回 4年進藤 ディスカス移行 4年范  技能審査合格 3年関下 ソロ一発(ASK21) 3年宮崎 24kmタスク周回 2年宮地 ソロ一発(ASK21) 1年佐藤 3rdソロ 1年鈴木 7thソロ 1年中野 ソロ一発(ASK21) 最後になりましたが、本日は朝倉監督、江澤教官、阿尾教官、河野教官、小島教官、桜田先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。  

2月合宿 3日目

イメージ
 こんにちは。本日のブログを担当します1年の中野です。本日、朝から比較的穏やかな風で下級生のソロタスクの消火に尽力しました。午後になるにつれて風が強くなった一方で条件が出てきたため滞空する機体が多かったです。 こちらの写真は条件がとても良いときの様子です。北西方向から妻沼グライダー滑空場の上空に大きな雲のクラウドストリートが出来ました。この時間帯にライセンシーや連許生による周回練習やソアリング練習を行うことが出来ました。 こちらの写真は実際に条件が良いときに飛んだ写真です。高度は約1000mです。久々に高い高度まで上げることが出来たので、グライダーの楽しさを再確認することが出来ました。 こちらの写真は1年の鈴木と互乗やじろべいを行いました。いつかはライセンシーになって空で互乗したいです。 本日の成果 4年大城 24kmタスク周回1P 3年篠塚 24kmタスク周回1P 3年宮崎 27kmタスク周回 3年石田 27kmタスク周回 3年関下 ソロ1発(ASK21) 3年二階堂 ソロ1発(ASK21) C章 2年渡辺 27kmタスク周回 最後になりましたが、昨日は朝倉監督、江澤教官、河野教官、 小島教官、加藤先輩にお越しいただきました。 お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、 杉本先輩からお菓子の差し入れと小島教官からは揚力に関しての座 学をして頂きました。重ねて御礼申し上げます。

2月合宿2日目

イメージ
 こんにちは!本日のブログを担当します1年の惠です。本日は西高東低の気圧配置により1日を通して晴れました。朝は風が強かったもののすぐに弱くなり昨日と比べて飛びやすい1日になりました。また、条件も良く全機滞空している時間もありました。 11時頃に北風から南風に変わったためピストチェンジを行いました。全機滞空している中でのピストチェンジでイレギュラーな動きが多かったですがスムーズに終えることができました。 また、江澤教官と栗原先輩からたい焼きの差し入れをいただきました。 明日はまた北風の予報なので撤収ロングを行いました。 本日の総発数は56発でした。以下本日の成果です。 1年鈴木 6thソロ 1年中野 ソロ1発(ASK21) 2年パク 57分滞空 2年渡辺 24kmタスク周回 2年宮地 10thソロ 3年細谷 24kmタスク 1P 3年山下 27kmタスク周回 3年関下 ソロ1発(ASK21) 4年 24kmタスク 1P 最後になりますが、本日は、江澤教官、小島教官、安藤教官、河野教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導ありがとうございました。また、都立大学からは宮内教官にお越しいただきました。お忙しい中ご指導ありがとうございました。

2月合宿1日目

イメージ
 こんにちは!本日のブログを担当します、1年の中村です! 今年度の合宿日も残りわずかとなりました。多くの成果をあげられるよう、今合宿も張り切って頑張っていきます😎 さて、本日は日本列島が西高東低の気圧配置に覆われた影響により1日を通して晴れた天気となりました☀しかし、午前中は穏やかだった風も昼頃から強くなってしまい、午後には飛ばすことができずに撤収となってしまいました... こちら強風待機時にやじろべえをしている1年の中野と2年の宮地です!これから弊部への入部を考えている新入生の皆さん、基本的には黄色帽(1年生が被る帽子のことです)は後席に乗ることはできませんのでご注意ください。 こちらも強風待機時に撮影した弊部の機体たち。ズラリと並ぶ様子はまさに圧巻💪今年の新入生歓迎会ではグライダーを展示する予定です!実際に滑空場までご案内して、グライダーに乗って空の世界を味わってもらう体験搭乗会も企画しています!少しでも興味のある方、各種SNSから気軽にご連絡ください! こちら両手いっぱいに差し入れを抱える4年の安原です!宿舎でおいしくいただきました! 本日お越しいただきました先輩方、ありがとうございます! 本日の総発数は28発でした。  最後になりましたが、本日は江澤教官、斉藤教官、河野教官、妓津教官、小宮教官、長谷川大先輩、安田先輩にお越しいただきました。お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 また、長谷川大先輩と安田先輩からお菓子の差し入れをいただきました。重ねて御礼申し上げます。

第7回青山・法政・立教グライダー対抗競技会5日目

イメージ
こんばんは!!! 本日のブログを担当します、法政大学体育会航空部3年の石田峻也です。 関東大会ぶりですね! 本日は三校戦最終日! 昨日は強風でノーコンテストとなりましたが、本日は競技が行える風でした。 昨日までの得点は 法政が1986点、青山が1335点、立教が0点で法政が1位!  しかし気は抜けず、青山に詰められぬよう、選手一同気を張って飛び上がりました! こちらは競技前に円陣を組んでいる様子です! 最終日ということもあってか気合充分!! 必ず勝ってやると誓いました。 こちら一発目のHTに乗ります、主将の山下君!!! 「俺が確実に周回する。任せろ」 そう言って飛び上がった彼は見事本日初周回を果たします。タイムはデイリー!! 30分で周回してきました! 続いて前主将の長田先輩のXT! 「バレンタインチョコ欲しいな」 一発目は条件が無く帰ってきましたが、2発目はサーマルを掴み取り上昇!! 他機とのセパレーションに苦しみながらも、唯一高度を上げ給水塔へGO!!! 見事周回しました!!! その後、3年石田、4年大城先輩が周回!! 法政は4周回を達成しました! 本日は閉会式があるためゲートクローズが14:00と早かったため、大城先輩の周回を最後に、2024年度三校戦の競技は終了しました。 総括としては、法政にとってとても有意義な大会であったと言えると思います。 4年生は最後にふさわしい大会の結果を残し、3年生は六大、関東で課題となっていたすり鉢への意識の向上、3年、2年の周回や大会経験等多くのものが得られたと思います。 続いて、最終結果になります。 団体優勝 法政大学 4690点  個人優勝 法政大学3年 石田峻也   1907点 個人準優勝 法政大学4年 長田凌弥 1548点 個人4位 法政大学3年 山下晴駿 1205点 個人5位 法政大学4年 大城まどか 767点 閉会式後の選手の集合写真です! 関東の屈辱を果たし、法政として良い結果を出せて、また個人として結果を残すことが出来てとても嬉しく思います。協力してくれたクルーのみなさんにも感謝しきれません。ありがとうございました。 最後になりましたが、本日は江澤教官、日髙教官、大山教官、河野教官にお越しいただきました。 お忙しい中、ご指導ありがとうございました。 来年も良い結果が残せるよう、3年生...

第7回青山・法政・立教グライダー対抗競技会4日目

イメージ
こんばんは! 本日のブログを担当します、2年の渡辺です。今日は、昨日から予報されていた通り、非常に強い風が吹き競技を行うことはできませんでした。宿舎にいてもゴーゴーと風の音が聞こえ、外に出るとまっすぐ歩くのも大変なくらいでした。 選手達は、それぞれ思い思いに時間を過ごし、リラックスすることができました。 また、格納庫にて学連機の整備も行いました。 クルーとしてきていた一年生には、都立大学の宮内教官がフライトの座学をしてくださりました。宮内教官は『グライダー操縦入門 初級編』の筆者でもあり、非常にわかりやすくて面白い養成だったと聞いています。(自分も受けたかった、、、!) 明日は、三校戦最終日です。本日までの順位は以下のようになっています。 1位 法政大学 1986点 2位 青山学院大学 1335点 3位 立教大学 0点 明日は最終日ていうことで少し競技時間が短くなっており、また今日ほどではないですがある程度強い風も見込まれています。しかし、サーマルの条件はある程度良いものが発生すると予想されています。しっかり選手一同周回して、優勝を勝ち取りたいと思います!!   最後になりましたが、本日は、阿尾教官にお越しいただきました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。

第7回青山・法政・立教グライダー対抗競技会3日目

イメージ
 こんにちは!4年の大城です🙋‍♀️ 前大会ぶりにブログを書きます! 本日は三校戦競技日3日目となりました。 昨日は強風のためノーコンとなってしまいましたが、打って変わって本日は風が穏やかな一日となりました。 こちらは競技開始前、円陣の指揮を練習する2年渡辺、3年宮崎、1年中野の様子です。 本日は朝一番でピストチェンジがあったため、少し遅れて11時から競技開始!の予定でしたが、、無線トラブルのため11時半頃からの開始となりました。 あまり条件が見込めない予報となっていましたが、本日一発目の発航、2年渡辺がサーマルをうまく掴み千代田をクリアしました‼️ しかし…GPSの不調によりログが取れておらず。無得点となりました…。 その後他の選手もフライトを行いましたが、なかなか周回ができず、お昼過ぎに4年長田と3年宮崎が高度を獲得し旋回点に前進するも…!!残念ながら無得点のままランディングとなりました。 明日は1日を通して強い風が吹く予報のため、ノーコンテストとなりました。 本日は思うように得点が伸ばせず、苦戦する日となってしまいましたが、明後日競技最終日も気を緩めることなく、選手一同精一杯、良い結果が残せるように努めます。 以下、本日までの順位です。 個人 1位 石田峻也(法政大学)        998点 2位 長田凌弥(法政大学)         747点 3位 瀬戸口薫(青山学院大学) 555点 --------------------------------- 5位 渡辺登志樹(法政大学)     241点 6位 山下晴駿(法政大学)        205点 団体 1位 法政大学 1986点 2位 青山学院大学 1335点 3位 立教大学 0点 以下、明後日の発航順です。 1.青山21 2.えんむ21 3.法政XT 4.青山23 5.法政21 6.立教21 7.立教S2 8.法政XT 最後になりましたが、本日は、江澤教官、河野教官、斉藤教官、栗原先輩にお越しいただきました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。